ランチョンセミナー
テクニカルセッション開催期間中の3日間,昼休憩時間(12:30-13:30)にランチョンセミナーを開催いたします.
参加者の皆様には,スポンサー企業の協賛により,各日350~500食のお弁当を無償でご提供いたします.
貴重な講演を聞きながら,ゆっくりとお食事をお楽しみいただけます.
会場周辺のレストランには限りがあり,1時間という限られた昼休憩時間を有効活用していただくためにも,ぜひランチョンセミナーにご参加ください.
スポンサー企業の専門性の高い講演と,美味しいお弁当で充実したランチタイムをお過ごしいただけます.
多くの皆様のご参加をお待ちしております.
ランチョンセミナーへの参加方法およびお弁当の配布方法
ランチョンセミナーへの参加方法およびお弁当の配布方法は以下のとおりです.
- 受付にて,各ランチョンセミナーのお弁当配布整理券を配布いたします. 参加される方は,整理券を必ず受け取った上,会場にお越し下さい.
- お弁当は会場の入り口付近で配布します. お弁当整理券と交換で,お弁当をお渡しします.
ランチョンセミナーにご参加される皆様へ
ランチョンセミナーでは,スポンサー企業から参加者の皆様にお弁当をご提供いたします.
お弁当はセミナーにご参加いただく方への特典として準備しており,スポンサー企業との信頼関係のもとで実現しております.
お弁当のお受け取り後は,ぜひ最後までセミナーにご参加いただき,有意義な機会としてご活用ください.
ご理解とご協力をお願いいたします.
ランチョンセミナー一覧
9月3日(水)開催
スポンサーランチョンセミナー(1)
主催 | 第43回日本ロボット学会学術講演会実行委員会 |
共催 | ダイヤモンドスポンサー |
日時 | 9月3日(水)12:30~13:30 (開場・弁当配布 12:15〜) |
会場 | O-a室:西講義棟1 WL1-201 |
定員 | 250名 |
概要 |
〇講演企業(1日目): ダイヤモンド(1):TechShare株式会社 ダイヤモンド(2):コマツ |
学術ランチョンセミナー(1)
一歩ずつ世界へ:学生・若手研究者のための等身大の国際化の始め方
主催 | 日本ロボット学会 欧文誌理事/和文誌理事/国際理事 |
日時 | 9月3日(水)12:30~13:30 (開場・弁当配布 12:15〜) |
会場 | O-c室:西講義棟1 WL1-401 |
定員 | 100名 |
概要 |
世界の第一線で活躍している「トップランナー」には到底及ばない...英語が苦手だから自分にはそんな国際的な活躍は難しい...そんな心の声が聞こえてしまった人いませんか?本ランチョンセミナーでは,これを読んでドキッとしてしまった学生・若手研究者に向けて,自分の研究を世界に発信し,国際ネットワークを創り上げるための最初の一歩の踏み出し方を等身大で解説します.英語論文の執筆法や英語でのコミュニケーションなどの理想論だけでなく,マインドセットや習慣化のコツまで話題を拡げつつ,あなたの日々の研究活動が変わるきっかけを提供します. 講演1 稲邑 哲也 先生 玉川大学 教授/ロボット学会 副会長 題目「才能より試行,完璧より誠実:スモールステップで始める国際ネットワーク」 講演2 堀井 隆斗 先生 大阪大学 准教授 題目「言い間違えても大丈夫、何でも伝えて研究議論を深めよう」 パネルディスカッション 稲邑哲也(玉川大)/堀井隆斗(阪大)/田中由浩(名工大) |
9月4日(木)開催
スポンサーランチョンセミナー(2)
主催 | 第43回日本ロボット学会学術講演会実行委員会 |
共催 | ダイヤモンドスポンサー |
日時 | 9月4日(木)12:30~13:30 (開場・弁当配布 12:15〜) |
会場 | O-a室:西講義棟1 WL1-201 |
定員 | 250名 |
概要 |
〇講演企業(2日目): ダイヤモンド(3):川崎重工業株式会社 ダイヤモンド(4):アーカイブティップス株式会社 |
スポンサーランチョンセミナー(3)
主催 | 第43回日本ロボット学会学術講演会実行委員会 |
共催 | ゴールドスポンサー |
日時 | 9月4日(木)12:30~13:30 (開場・弁当配布 12:15〜) |
会場 | O-c室:西講義棟1 WL1-401 |
定員 | 250名 |
概要 |
〇講演企業(2日目): ゴールド(1):株式会社シンクロボ ゴールド(2):株式会社チトセロボティクス ゴールド(3):ソフトバンク株式会社 ゴールド(4):北陽電機株式会社 ゴールド(5):オムロン株式会社 |
9月5日(金)開催
スポンサーランチョンセミナー(4)
主催 | 第43回日本ロボット学会学術講演会実行委員会 |
共催 | ゴールドスポンサー |
日時 | 9月5日(金)12:30~13:30 (開場・弁当配布 12:15〜) |
会場 | O-a室:西講義棟1 WL1-201 |
定員 | 250名 |
概要 |
〇講演企業(3日目): ゴールド(6):ファナック ゴールド(7):日本精工株式会社 ゴールド(8):株式会社IHI ゴールド(9):富士通株式会社 ゴールド(10):株式会社東芝 |
学術ランチョンセミナー(2)
IROS 2026 での論文採択を目指して
主催 | 日本ロボット学会 若手・学生のためのキャリアパス開拓研究専門委員会/ロボティクス勉強会運営会 |
日時 | 9月5日(金)12:45~13:15 (開場・弁当配布 12:15〜) |
会場 | O-c室:西講義棟1 WL1-401 |
定員 | 100名 |
概要 |
ロボティクス分野の代表的な国際会議であるICRA・IROSでは,世界的な投稿数増加の一方で,相対的に日本のプレゼンスは低下傾向にあります.
本セミナーでは,国内会議で見られる優れた研究成果を世界に届けるための,ノウハウの共有を図ります.
上記の会議に意欲的に論文を投稿されている産業技術総合研究所の小出健司 主任研究員をお招きし,投稿のモチベーションや,研究の発案から投稿までの流れ,求められる視点やライティング技術について,ご自身の経験をもとにご講演いただきます. 12:45-13:15 「国際論文を出そう!ICRA / IROS / RA-L への論文投稿の心構えとノウハウ」 小出 健司 氏(産業技術総合研究所) |
問い合わせ先
- ランチョンセミナー全般のお問い合わせ先: 第43回日本ロボット学会学術講演会実行委員会
E-mail: rsj2025committee[at]gmail.com ([at]を@に変更してください)