第42回日本ロボット学会学術講演会

口頭発表要領

  1. 一般講演発表:15分(発表10分,質疑応答5分)
    1. オーガナイズドセッションは,基調講演・招待講演により,オーガナイザの裁量で講演時間が異なる場合があります.
    2. 発表者交代は円滑に行い,発表時間は厳守いただきますようお願いいたします.
  2. スライド(パワーポイント等)を使った口頭発表をお願いいたします.枚数の指定はありません.
  3. スクリーン,プロジェクタ等については後日掲載します.

ポスター発表要領

  1. ポスター講演はお申込みを多数いただきました. 会場の都合から,一部はPC委員会にて講演会方式に変更させていただきました. 必ず詳細プログラムにてご自身の講演をご確認の上,準備をお願いします.
  2. ポスターの掲示場所については詳細プログラム末尾を参照ください.

1.ポスター作成ルール

  1. ポスターサイズはA0サイズ(841 × 1189 mm)2枚程度としてください.
  2. ポスター上部にはタイトル,著者名,所属,セッション名,講演番号を明記してください.発表者の前に〇を付けてください.
  3. 記載言語は原則として日本語または英語です.
  4. 図や文字は離れていても見やすいサイズとしてください(本文フォントは20ポイント以上推奨).

2.ポスターの貼り付け方法

  1. ポスターは指定された掲示スペース 1,800 mm(幅)×1,400 mm(高さ) 内に収めてください.
  2. 貼り付けには会場に準備してあるピン(押しピン)を使用してください.
  3. テープや接着剤の使用は禁止します.
  4. ポスターの貼り付け・撤去は各自で行い,会場の指定時間を厳守してください.

ポスター貼り付けパネルの寸法
ポスター貼り付けパネルの寸法

3.発表時間(コアタイムと自由閲覧時間)

  1. ポスターセッションの時間は1時間45分間です.
  2. コアタイムは45分間です.この間,発表者はポスターの前で待機し,質疑に応じてください.
  3. コアタイム以外でも議論や説明をしていただけます.
  4. ポスターの掲示開始および撤去時刻はコアタイム開始30分前からコアタイム終了30分後までとします.

4.実演・パソコン使用について

  1. 実演やパソコンを使用したデモが可能です.
  2. 機器やパソコンを置くためにテーブル(1,800 mm(幅) ×600 mm(奥行き)×700 mm(高さ))が設置されます.
  3. 実演のための機器や機材の会場への事前送付は承っていません.
  4. 会場では電源(最大100 W程度)が提供されます.消費電力が大きい機器を利用する場合はバッテリを準備するなど各自対応ください.なお,エンジン式の発電機の使用は禁止します.バッテリは厳重に安全管理してください.
  5. 車輪や脚の接地によりフロアを汚損または損傷する可能性がある場合は,シートやパネル等を準備ください.実演により什器や建物が汚損または損傷された場合は速やかに報告ください.
  6. 音声や騒音が出る実演は他の発表の妨げにならないよう,音量に十分ご注意ください.
  7. 大型機器や重量物を持ち込む場合は8/25(月)までに rsj2025-pc[at]ac.rsj-web.org([at]を@に変更してください) に申請するとともに,安全確保や騒音等の配慮をお願いします.事前申請のない大型機器や重量物の持ち込みはお断りする場合があります.
  8. 機材の搬入出や管理の責任は負いかねますので,発表者で管理するようお願いします.

5.その他の注意事項

  1. ポスターセッションの無断欠席(No-show)は,論文集への掲載取り消しなどのペナルティ対象となります.
  2. ポスター撤去時間を過ぎても掲示が残っている場合は,主催者側で撤去し処分する場合があります.
  3. 貴重品や展示物の管理は各自の責任でお願いいたします.盗難・紛失等に関して,主催者側では責任を負いかねます.
  4. 会場内での事故や怪我,また発表機材の破損や紛失等につきましては,主催者側では一切責任を負いかねます.発表者各自で十分注意していただき,安全管理には万全を期してください.
  5. その他,不明な点や特別な要望がある場合は,事前にPC委員会(rsj2025-pc[at]ac.rsj-web.org)へお問い合わせください.

問い合わせ先

講演会全般
RSJ2025実行委員会 E-mail: rsj2025[at]ac.rsj-web.org ([at]を@に変更してください)
 実行委員長 倉林 大輔(東京科学大学)
 現地実行委員長 塚越 秀行(東京科学大学)

論文・プログラム
プログラム委員会 E-mail: rsj2025-pc[at]ac.rsj-web.org ([at]を@に変更してください)
 プログラム委員長  遠藤 玄(東京科学大学)
 プログラム副委員長  遠藤 央(東京科学大学)

RSJ事務局
(一般社団法人)日本ロボット学会 学術講演会係
 〒113-0033 東京都文京区本郷2-19-7 ブルービルディング2F
 Tel:03-3812-7594,Fax:03-3812-4628