文部科学省大学間連携共同教育推進事業KOSEN発
“イノベーティブ・ジャパン” プロジェクト連続ワークショップ

社会実装ロボット教育

場所/日時

2013年9月5日(木)9:30〜12:40
1号館 講演室X

企画者

佐藤知正(東京大学 特任教授)、浅野敬一(東京工業高等専門学校)

概要

生活環境を豊かにするロボットの実用化には,社会に課題を求め,ロボットやシステムを社会で創り,育て,定着させる実証・評価のプロセス,すなわち「社会実装」が不可欠です.同時に,この「社会実装」は,学生と教員が,学生の主体的な学びを実現するためにも有効といえます.学生は,地域全体を学びのフィールドに,ときには壁にもぶつかりながら課題解決に取り組むことで,たくましいエンジニアに育つことが期待できるからです.本ワークショップでは,“て・あし・あたま”を総動員して考え実践する「知恵労働者」といえるエンジニアの育成を目指し,高専・大学における「社会実装ロボット教育」の取り組み例をもとに,新たな工学教育の方向性を議論していきます.

費用

参加無料.ロボット学会会員以外の方もぜひご参加ください.

プログラム

開会挨拶
   古屋 一仁 東京工業高等専門学校長
   独立行政法人国立高等専門学校機構理事
@基調講演
 ロボット開発の現状と教育の重要性
   佐藤 知正 東京工業高等専門学校特命教授
   東京大学フューチャーセンター推進機構 RT イノベーションコンソーシアム特任教授
A大学における新たな取り組み
 1.大学での取り組み
   琴坂 信哉 埼玉大学大学院理工学研究科人間支援・生産科学部門准教授
 2.大学での取り組み
   富山 健 千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科教授
B高専における新たな取り組み
 1.高専の取り組み
   古屋 一仁 東京工業高等専門学校長(事業推進代表者)
   独立行政法人国立高等専門学校機構理事
 2.プロジェクトの趣旨説明
   浅野 敬一 東京工業高等専門学校教授(事業推進責任者)
 3.東京高専での取り組み
   多羅尾 進 東京工業高等専門学校機械工学科准教授
 4.一関高専での取り組み
   藤原 康宣 一関工業高等専門学校機械工学科准教授
 5.函館高専での取り組み
   中村 尚彦 函館工業高等専門学校生産システム工学科准教授
Cパネルディスカッション
 テーマ「社会をフィールドとした工学教育への期待と実践」
 司会:有信 睦弘 東京大学監事
 パネリスト:
   剣持 庸一 公益財団法人日本工学教育協会専務理事
   本目 精吾 (株)エリオニクス代表取締役会長兼 CEO, 八王子商工会議所副会頭
   富山 健 千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科教授
   琴坂 信哉 埼玉大学大学院理工学研究科人間支援・生産科学部門准教授

参加募集

定員200名
Webで事前登録をお願いします。 http://robopedia.sakura.tv/news/1259

問い合わせ先

KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト
事業推進事務局(東京工業高等専門学校総務課内)
e-mail:innovative_kosen@tokyo-ct.ac.jp
tel:042-668-5133